紀州黄玉
日本銘石の1つ、紀州黄玉(KISHU Yellowstone)。
古来の日本では紀ノ川で産出された赤石を身近に置き、身に着けることにより魔を寄せ付けないといわれていました。この黄玉はその仲間です。
紀ノ川の石は多くの鉄が含まれ、それが酸化することで赤みを帯びますが、黄色はその途中経過のものです。
紀ノ川や吉野川ではこういった高温高圧の条件下において、モース硬度の高い赤石や黄玉が生み出される環境が整っているため、隣接する奈良県でも同じような石が産出されます。
色は多彩であり、緑や白、黄色などのさまざまな発色を見ることができます。
その理由は、元はクロライト(緑泥石)とエピドート(緑簾石)がベースの石であり酸化鉄が含まれるために、その酸化のスピードや年月によって異なる色味を魅せています。
白は熱水作用で生まれたケイ素(石英)が多く含まれたものです。
紀ノ川の護岸工事などにより埋め立てられ、現在は過去に産出されたものしか流通していません。
意味:魔除け、守り石、古代太陽の石
定番からレアな天然石・パワーストーン等のビーズが1000種類以上!
好きな石を組み合わせて、あなただけのオリジナルブレスレットや念珠、
ストラップやピアス、アクセサリーを制作してみませんか☆
さざれは5cmあたり、それ以外は1個、0.5本、1本当たりの価格(消費税込)です。
0.5本は約19〜20cm、1本は約38〜40cmあたりの価格で、1個単位で買うよりお得です!
(一部、0.5本19cm未満、1本38cm未満のものがございます)
会員様は表記価格より割引がございます。(お得な会員登録はこちら)
画像をクリックすると拡大画像がご覧いただけます。
マークのあるものは形状不安定やサイズのばらつき、クラック等があります。
オイル欄について 備考欄の(H)などのマークについて
お客様にご購入後のご不満をお持ちいただくことがないようグレードは仕入業者設定よりも厳しくつけておりますので是非、商品特性ページや拡大画像等もよくみられてご検討ください^^
![]() 品番:BD08Rksylwstone グレード:B 在庫:あり 備考: ![]() |